タイトル・URLをコピー
記事タイトルこんなに簡単!?Photoshopで背景を透明にする方法
記事URLhttps://min-web.com/photoshop-background-transparent/
記事タイトルこんなに簡単!?Photoshopで背景を透明にする方法
記事URLhttps://min-web.com/photoshop-background-transparent/
POINTこの記事をざっくり言うと
キャンバスを透明にして背景が透明な画像を作成する方法
特定の色を指定してワンクリックで透明にする方法
透明にしたい箇所を自動的に選択して透明する方法
フォトショップを使うことで簡単に画像の背景を透明にすることができます。
画像の背景を透明にすることで、他の画像と合成して新しいデザインを作るなど様々な活用をすることができるようになります。
しかし、背景を透明にする方法はいくつかあり、「どれを使うとより効率的に作業ができるかわからない」「正しくやっているはずなのにうまく背景が透明にならない」といったことが起きることもあります。
この記事では下記の3つの背景を透明にする方法の特徴や使い方などについて詳しく解説していきます。
・キャンバスを透明にして画像を作成する方法
・特定の色を指定して透明にする方法
・画像の背景を切り抜いて透明する方法
正しい使い方を理解して効率的に作業できるようにしましょう。
キャンバスを透明にする方法
キャンバスを透明にすることで、そのキャンバスで作成する画像の背景を無くすことができます。それではキャンバスを透明にする方法を紹介します。
Photoshopを開き「新規作成」をクリックします。キャンバスの作成画面に移動したら作成画面右側にある「カンバスカラー」から「透明」を選択します。

作成をクリックすると背景が透明のキャンバスが作成されます。

デザイン作成しても背景が透明なのがわかります。背景を透明のまま画像を保存する方法は最後に紹介します。

マジック消しゴムツールを使って同一色の背景を透明にする
マジック消しゴムツールを使用する事で特定の色だけを透明にすることができます。この機能を使うことで白背景など単色の色で描写された背景を簡単に透明にすることができます。アイコンや文字の背景を透明にしたい時に役立ちます。
以下の画像のような色と色の境界線のわかりやすい画像を使用してください。

マジック消しゴムツールを開く
マジック消しゴムツールを開きましょう。消しゴムツールの裏に隠れてしまって見つからない場合があります。そのような時は消しゴムツールを右クリックする事で隠れてしまったマジック消しゴムツールを表示することができます。

マジック消しゴムツールを使用する
マジック消しゴムツールを選択できたら使用しましょう。背景の白い部分をクリックする事で背景を簡単に透明にすることができました。

マジック消しゴムツールの隣接について
マジック消しゴムツールを選択すると「隣接」機能を使用することができます。基本的にマジック消しゴムツールは特定の色の箇所をすべて削除しますが、隣接にチェックを入れておくことで選択した箇所の同じ色かつその色と隣接している部分だけを透明にすることができます。

隣接OFFの状態が以下の画像です。
隣接にチェックを入れていない状態では黒い部分がすべて消えました。

隣接ON
隣接にチェックを入れると隣接がされていないPhotoshopの「P」と「o」
」の背景と隣接していない箇所にまだ黒い箇所が残ります。

この機能は背景と同系色で透明にしたくないものがある場合に使用するのが良いでしょう。
マジック消しゴムツールを使用することで画像作成の時間短縮になるのでぜひ活用しましょう。
クイック選択ツールを使って背景を透明にする
クイック選択ツールを使って背景を透明にする方法を紹介します。クイック選択ツールを使用することで、透明にしたい箇所を自動的に選択して透明にすることができます。透明にしない部分を最初に選択してから選択範囲を反転させることで、最初に選択した箇所以外の箇所をすべて透明にすることができます。今回はこの画像を使って中心のりんご以外を透明にします。

クイック選択ツールを選ぶ
クイック選択ツールは自動選択ツールに隠れてしまっている場合があります。そのような時は自動選択ツールを右クリックすることで隠れているクイック選択ツールを選択できるようになります。今回はこの画像を使って中心のりんご以外を透明にします。

クイック選択ツールを使用してりんごを選択する。
クイック選択ツールを使用してりんごを選択しましょう。小さめのブラシを使って縁を調整します。

選択範囲を反転させる
今回は中心のりんご以外を透明にするので選択範囲を反転して中心のりんご以外を選択します。選択範囲を反転させる方法は「選択範囲」→「選択範囲を反転」の順にクリックします。

背景を透明にする
選択範囲を反転させたら背景を透明にしましょう。「編集」→「カット」の順でクリックすれば背景の透明化が完了です。

delete(BackSpace)キーを押してもカットを行うことができます。

以上でクイック選択ツールを使用した背景を透明にする方法の紹介を終わりです。クイック選択ツールでは簡単に選択範囲を選択する事ができるのでスムーズに作業を行う事ができます。クイック選択ツール
で選択しきれなかったり、余分に選択範囲に指定されてしまった部分は、細かいブラシで調整する事で綺麗に切り抜く事ができます。
クイック選択ツールは画像合成にとても重宝する機能なので使い方を覚えておきましょう。
透明の部分を残して保存をする
画像の保存形式によっては透明の部分を保存することができず、せっかく背景を透明にしても画像を開いたら背景が白背景になっていることがあります。画像素子によってどこまで保存されるかが異なるので注意してください。
画像を透明のまま保存できる保存形式一覧
画像の透明の箇所を透明のまま保存できる保存形式を紹介します。画像でよく使用されるJPEGは透明の箇所が保存されず、白背景になってしまいます。
保存形式 |
特徴 |
Photoshop (*.PSD, *.PDD) |
Photoshopの画像を書き出さないで保存する場合、この保存形式になります。透明の箇所が透明のまま保存されています。レイヤーの情報もそのまま残っているので再度レイヤー別に編集を行うことが可能です。 |
CompuServe GIF(*.GIF) |
GIFは256色のデータを扱うことができる圧縮保存形式です。透明色も使用できアニメーションとして保存することもできます。 |
PNG(*.PNG) |
PNGはGIFと同じ圧縮率でも10~30%ほどファイルのサイズが小さく、可逆圧縮形式を採用しています。しかし、アニメーションを PNGで保存できません。。 |
TIFF (*.TIF,*.TIFF) |
TIFFは高解像度で多数のデータを保持できる保存形式です。画像圧縮をしないで保存することが可能なので、保存されるたびに画質が落ちることを防ぐことができます。 |
Photoshop PDF (*.PDF,*.PDP) |
Photoshop PDFは透明部分を保存することができます。通常のPDFでは保存することができません。 |
JPEG 2000 (*.JPF,*.JPX,*.JP2,*.J2C,*.JPC) |
JPEG2000も透明色を保存する事ができます。JPEGより高い圧縮率を持つのにもかかわらずノイズが発生しにくいという特徴があります。 |
保存形式によって特徴が違うので自分がよく使うものだけでも押さえておきましょう。
フォトショップで画像の背景を透明にしてデザイン作成に生かしましょう
以上が背景を透明にする方法と画像を透明のまま保存する方法です。背景を透明のまま保存することで、写真を合成する際の素材作りが容易になります。背景を透明にしても保存形式を間違えてしまうときちんと保存されないので注意しましょう。
Photoshopで画像を切り抜く方法7選(キャンバスや図形、被写体など)
Photoshopで画像を切り抜く方法は1つだけではありません。用途や切り抜き方によって適した方法で画像を加工する必要があります。この記事では基本的なキャンバスを切り抜く方法から一番難易度が高い文字の形に切り抜く方法まで詳しく解説します。
Photoshopで背景や被写体にモザイクをかける簡単な方法
Photoshopを活用して画像にモザイクをかける簡単な方法を解説します。モザイクは「フィルター」の「モザイク」から加工することができ、調整することも可能です。モザイクのかけ方を理解して使いこなせるようになっておきましょう。
Photoshopのぼかしツールを使って被写体をボカす簡単な方法
画像や写真にぼかし加工をすることで躍動感のある画像やボケのある味のある写真を作ることができます。この記事では、ぼかしを加える基本的な方法と躍動感を出す方法を解説しています。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルこんなに簡単!?Photoshopで背景を透明にする方法
記事URLhttps://min-web.com/photoshop-background-transparent/
記事タイトルこんなに簡単!?Photoshopで背景を透明にする方法
記事URLhttps://min-web.com/photoshop-background-transparent/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
無料でできるWebマーケティング11選 <MIDORIBON>
Webマーケティングに取り組もうとしている方に向けて、無料で利用できるWebマーケティングに役立つツールを9つ集めました。ツールの始め方からWebマーケティングに利用するメリット、実践的な活用方法まで解説します。
コストをかけずにまずはWebマーケティングに取り組んでみたい思いの方にぴったりの一冊です。