タイトル・URLをコピー
記事タイトルPhotoshopの作業時間を短縮する「アクション機能」の使い方
記事URLhttps://min-web.com/photoshop-action/
記事タイトルPhotoshopの作業時間を短縮する「アクション機能」の使い方
記事URLhttps://min-web.com/photoshop-action/
POINTこの記事をざっくり言うと
アクション機能は編集工程を記録できる機能
アクション機能を使うことで作業時間の短縮が可能
記録した工程は後から順番を変えたりできる
Photoshopで、複数の画像を編集していると何度も、何度も同じ動作をするということはありませんか?
編集工程を保存して他の画像にも適用できたら、画像がたくさんあっても一発で編集できるとても楽ですよね。
Photoshopには、アクション機能というものがあり、画像編集で行なっていた一連の行動を保存し、他の画像の編集に反映させることできます。
複数の画像に同じ加工をする場合、かなりの時間短縮ができる便利な機能なので、使い方を解説します。
Photoshopのアクション機能とは
Photoshopでおこなった一連の編集工程を記録し、記録した行動を指定した画像に一瞬で反映できる機能です。
複数の写真やフォルダごとに適用させることができるので、アクションの使い方を覚えるだけで、かなり作業時間を短縮できます。
画像のサイズ変更や基本的な処理をアクションで保存しておくだけでも便利なので、ぜひ使ってみましょう。
アクションの確認方法
アクションは、「アクションパネル」から確認できます。
アクションパネルは「ウィンドウ」→「アクション」から表示します。

アクションパネルは「セット」「アクション」「コマンド」の3つの要素で構成されています。

●セット
アクションをまとめているフォルダの役割を果たしており、作成したアクションをグループ別に分けることができます。
条件によって使用するセットも変わるので、どんなセットなのかどんなときに使うのかがわかりやすい名前にしておくと便利です。
●アクション
一連の動作をまとめているグループです。動作別に分けていくと分かりやすくなります。
●コマンド
アクションに保存されている動作です。「自動トーンカーブ」や「画像解像度」などの一つ一つの具体的な編集工程となっています。
アクションを作成する方法
納品先で解像度が指定されている時や、画像の枠組みの配置、JPEGやGIFへの書き出し等、状況に応じたアクションが作成できます。
セットを作成する
「ウィンドウ」→「アクション」でアクションパネルを表示させ、「新規セット(黄色で囲んだ部分)」をクリック。

セット名前を入力し「OK」をクリックします。

セット内のアクションを作成する
「新規アクションを作成」をクリックし、アクション名を入力できたら、保存するセットを選択。
「ファンクションキー」をクリックすればショートカットを保存できます。保存されたショートカットは元々あるショートカットより優先して反映されます。

アクションを作成すると録画マーク「●」が有効になります。

この状態で、Photoshopで動作を行うとアクションにコマンドが保存されていきます停止ボタンを押すとコマンドの保存を止めることができます。

間違えて録画してしまったコマンドがある場合は、そのコマンドを選択し、ゴミ箱マークをクリックして削除できます。

コマンドを追加したい場合は、録画ボタンを再びクリック。

コマンドは、後から順番を変えることもできます。
移動させたいコマンドを移動させたい位置にドラッグ&ペーストするだけで変更できるので、順番を入れ替えたいときや間違って登録してしまっても修正できます。

保存したアクションを実行する
アクションを実行する場合は、再生マークをクリック。

指定したコマンドだけを実行する
必要の無いコマンドのチェックを外すことで、指定したコマンドだけを実行することもできます。
使おうと思っていたアクションに、必要の無いコマンドが含まれているという時に便利です。

アクションの保存と読み込み
作成したアクションは、ファイルに保存することができるので、作成したファイルを他のパソコンに送信して他のパソコンでも同じアクションを使用することも可能です。
Web上には、多くのアクションが公開されており、その中には商用可能な物も多くあります。自分が気に入ったものをダウンロードしてPhotoshopで読み込む事で自分のPCで利用することができます。
アクションを保存する方法
まず、保存したいセットを選択しメニューを開きます。

メニューを開き「アクションを保存する」をクリックします。

「保存」をクリックします。

アクションの保存が完了しました。保存したアクションファイルを共有することで、他のPCのPhotoshopでも同じアクションができます。
アクションを読み込む方法
共有されたアクションや、Web上にアップロードされているアクションを読み込むことで自分のPCでも同じアクションを使用できます。
Photoshopを開き「アクションパネル」を表示させ、「メニュー」を開きます

「アクションの読み込み」をクリック。

パソコン内に保存しているアクションファイルを選択して開きます。

アクションの読み込みが完了です。
まとめ
Photoshopでは、アクション機能を使用することで、いつも手作業で行なっていた作業をワンクリックで完了させられます。
解像度の変更や写真の枠付けなどの簡単だけど一々やると時間がかかってしまう作業が多い場合は、アクション機能を使うことで時間と手間を省けるので、ぜひ活用してみてください。
【Photoshop初心者向け】基本的なPhotoshopの使い方
写真や画像の編集ができるPhotoshopの基本的な使い方について解説します。
Photoshopのレイヤーとは?基本的な操作と注意点
Photoshopの基本的な機能「レイヤー」についてわかりやすく使い方を解説します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルPhotoshopの作業時間を短縮する「アクション機能」の使い方
記事URLhttps://min-web.com/photoshop-action/
記事タイトルPhotoshopの作業時間を短縮する「アクション機能」の使い方
記事URLhttps://min-web.com/photoshop-action/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
無料でできるWebマーケティング11選 <MIDORIBON>
Webマーケティングに取り組もうとしている方に向けて、無料で利用できるWebマーケティングに役立つツールを9つ集めました。ツールの始め方からWebマーケティングに利用するメリット、実践的な活用方法まで解説します。
コストをかけずにまずはWebマーケティングに取り組んでみたい思いの方にぴったりの一冊です。