2020年12月24日、企業のDXを推進している経済産業省が、オンライン学習情報を紹介する「巣ごもりDXステップ講座情報ナビ」をリリースしました。
12月15日、国税庁がLINEの公式アカウントを開設。確定申告会場の入場券配布に活用されることが発表されています。
京都市と京都市観光協会が、混雑なく快適に観光できるかどうかを予測したマップをリニューアル。時間や天気などに合わせて、気になる観光スポットの混雑情報をチェックできます。
2020年11月17日に行われた定例会見にて、平井卓也デジタル改革担当大臣が「中央省庁内でのパスワード付きzipファイル廃止」を発表。脱ハンコに引き続き、霞ヶ関でもDXが進んでいます。
株式会社エムティーアイの提供する母子手帳アプリ『母子モ』が、地方の各自治体を中心に次々と導入されています。今回は、母子手帳アプリ『母子モ』がどんなサービスなのかについて迫っていきます。
報道ベンチャー企業・JX通信社と東北大学が、SNSのデータ解析を防災に役立てる産学連携プロジェクトを開始しました。
京都市中心部の混雑解消を実現するため京都市・京都市観光協会など4つの団体が連携し、Web型MaaS「奥京都MaaS」の実証実験を洛北エリアにて開始しました。
東京都が、都のホームページとは別に開設した「東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト」がグッドデザイン・ベスト100の1つに選ばれました。
経済産業省は10月2日、原則押印を全て廃止する動きを支持したことを発表。経産省は政府の省庁の中でも特にIT化やDXを推進しており、7月には法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の導入を開始し...
福岡県春日市が、市の公式LINEアカウントを開設しました。公式アカウントでは、市の防災・防犯情報から、イベントや施設情報、新型コロナウイルスなどの感染症の情報をタイムリーに受け取ることができます。
各界に甚大な影響を及ぼした「新型コロナウイルス」特集
世界最大の巨大企業「GAFA」、注目の最新動向をピックアップ
働くが180°変わる!デジタルトランスフォーメーション(DX...
進化するSNS、各ツールごとの最新動向・注目ニュースまとめ