タイトル・URLをコピー
記事タイトルMAMPを使ってWordPressをローカル環境で構築する方法
記事URLhttps://min-web.com/mamp/
記事タイトルMAMPを使ってWordPressをローカル環境で構築する方法
記事URLhttps://min-web.com/mamp/
POINTこの記事をざっくり言うと
MAMPとWordPressのインストールと使い方がわかる
当記事一つでローカル環境でWordPressを使えるようにセットアップができる
本番公開前の作業全てをカバーできる
みなさんこんにちは!エンジニアの高澤です。
今回は、Web制作で意外と見落としがちな作業に必要な「ローカル環境設定」や「WordPressのダウンロード方法と立ち上げ」のやり方について、実践的な内容で解説したいと思います。
Webサイトを制作する流れとしては、まずローカル環境下で作業をしてある程度構築が完了したら本番環境へ移行しインターネット上でWebサービスとして公開するという流れが一般的かと思います。
本番環境(インターネット)へ公開するまでのプロセスの中で、開発を始めるためのローカル環境を構築する方法は大変重要です。
そもそも、今回解説する「ローカル環境構築」と「MAMPのインストール方法」の内容を知らなければWeb制作は完了できません。
その理由は、知らなければ制作ができないということと、作ったは良いけど肝心のWebサービスとして公開できないからです。
Webサイト・アプリは人々に使われて初めて価値が生まれます。
当記事では必ず習得しなければならない「ローカル環境構築」「MAMPのインストール方法」「WordPressのダウンロード方法と立ち上げ」の必須の3本柱の充実させた内容を解説し、当記事1つで本番公開前までのWeb制作の全てをカバーできる内容で解説いたしますので、ぜひお仕事等にご活用ください。
MAMPとは
MAMPとは、パソコンにインストールしてローカル環境のサーバーを構築できる無料のフリーソフトのことです。
しばしばMacで利用されているソフトウェアであり、他によく似たソフトである「XAMPP」というものがあります。(※MAMPは主にMacで使われており、XAMPPはWindowsで使われています。)

MAMPを使うメリット
通常サーバーと聞くと「物理的にサーバー専用の大きな機器」があって「全世界に公開される」というイメージを持たれる方が多いかと思いますが、MAMPがあれば得られる下記のメリットがあげられます。
- システムのためのプログラミング言語PHPが動く環境が手軽に作れる
- PCの中(ローカル環境)でサーバーを利用できる(つまり全世界に公開されない)
- Webサイト制作やWebアプリ制作を安全に作業できる
- 本番同様のシュミレーションができる
など多くのメリットがあります。
ローカル環境とは
そもそもローカルとは、インターネットに繋がっていないPC内でデータファイルを作成したり編集したりする環境のことをいいます。
当記事ではローカル環境のことをそのニュアンス通りPCの中にインストールした仮想のサーバーのことをいいます。
通常サーバーでしか動かないプログラミング言語(PHPやPerlなど)を自分のPC内で完結させて動かせるという大変便利なMAMPやXAMPPを使うときによくローカル環境という言葉を使います。
MAMPのインストール方法
MAMPをPCに設定するには、下記の手順でできてしまいます。
- MAMPを公式サイトからダウンロードする
- MAMPの初期設定
ここで解説する手順で進めていただければ簡単にできます。
MAMPをパソコンへインストールする
1、下記のURLから公式サイトを開きます。
URL:https://www.mamp.info/en/windows/

2、「Free Download」ボタンをクリックします。

3、次にMacかWindowsかどちらかお使いのパソコンに合わせてどちらかを選択しクリックします。
(今回はMacbook Proで解説しているのでMacの方で進めます)

4、自動でパッケージデータがダウンロードされるのでダブルクリックして開きます。

5、「MAMP_MAMP_PRO_5.7.pkg」というファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックします。

6、するとMAMPのインストールを誘うポップアップ画面が表示されるので、「はじめに」というページの「続ける」をクリックします。

7、「大切な情報」の「続ける」をクリックします。

8、「使用許諾契約」の「続ける」をクリックします。

9、「使用許諾契約の条件に同意する」に関するポップアップが表示されるので、「同意する」をクリクします。

10、「インストール先」の「続ける」をクリックします。

11、「インストールの種類」の「インストール」をクリックする。
※「インストール先を変更…」をクリックすればインストール先を指定できるので、ご自身でお好きな場所を選択してください。

12、「インストールしようとしています」の許可を求めるポップアップが表示されるので、「ユーザ名」と「パスワード」を入力して「ソフトウェアをインストール」をクリックします。

13、インストールが開始されるのでしばらくそのままお待ちください。

14、インストールが完了しました。

15、PCにインストールされたアプリ一覧をご確認いただくと「MAMP」と「MAMP PRO」がインストールされているのが確認できます。
※MAMP PROに関しては勝手にインストールされてしまいますが、特に使うことはないので無視していただいて大丈夫です。
ここまでで、MAMPのインストールが完了しました。

MAMPの起動方法
16、MAMPのグレーのアイコンをクリックします。

17、デスクトップにMAMPのポップアップが表示されます。

18、「Start Servers」をクリックします。

19、MAMPを起動と同時にトップページがブラウザで開きます。

20、ポップアップを確認すると、「Stop Servers」のアイコンの色が緑色に変わっているのが確認できたら、サーバーが起動していることになります。

これで、ローカル環境でサーバーありきの作業が可能となりました。
WordPressのダウンロード方法
WordPressはPHPというプログラミング言語で作られたソフトウェアなので、「WordPress」というデータファイルのまとまりをサーバーにアップして初めて使えるようになります。
ここでは、WordPressとは何かという話からダウンロード方法、またローカル環境へのセッティングまで解説します。

WordPressとは
WordPressとはCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)であり、世界で最も使われているソフトウェアです。
ここででてきた「CMS」とは、Webサイトのテンプレートのようなものであり、管理運用するための高度な機能が備わっています。
なので、サーバーにインストールするだけでWebサイトが作れてしまい、また、プログラミングなどの技術的な知識がなくてもすぐにサイトを立ち上げることができます。
WordPressを公式サイトからダウンロードする
ダウンロードはWordPressの公式サイト「WordPress.org」というサイトからおこないます。
下記の手順でダウンロードしてください。
1、WordPress.orgのサイトへアクセスします。
URL:https://wordpress.org/
(日本語版:https://ja.wordpress.org/)
どちらのURLにアクセスしていただいても大丈夫です。
(当記事ではわかりやすいように日本語版でご説明いたします)

2、ページ右上にある「WordPressを入手」をクリックします。

3、「WordPress 5.5.1をダウンロード」をクリックします。

4、zip形式でWordPressの本体ファイルがダウンロードされます。

5、zipファイルをダブルクリックすれば「WordPress」ファイルが手に入ります。

このフローがWordPress(本体ファイル)をダウンロードするまでの手順です。
本体ファイルはファイル内を確認していただけると実に多くのPHPファイルが入っているのが確認できるかと思います。
ダウンロードした本体ファイルはあとで必要になるので、とりあえずPCのデスクトップに保存しておいてください。
データベースの作り方
WordPress本体ファイルがダウンロードできたら、あとはいよいよローカルにある仮想サーバーにアップしてセッティングするだけです。
ここでいうセッティングとは、ローカル環境下でWordPressをログインして管理画面で操作したりなど使えるようにするまでをいいます。
ですが、その前にデータベースを作成しなければWordPressをセッティングすることはできません。
その理由は、WordPressはCMSというシステムなので、データベースというシステムの心臓部がないとシステムとして成り立たないからです。
なので、ここからデータベースの作り方について解説します。

データベースとは
データベースとは、CMSや何かしらのWebシステムで心臓部分であるデータが保存された格納庫のようなものです。
このデータベースはシステムにおいて、なくてはならない必需品なので、WordPressなどシステムで作られたCMSなどには必ず導入されます。
このなんとも扱いがむずかしそうなイメージのあるデータベースですが、WordPressを扱う上ではまったく難しいことはありません。
というのも、データベースを1つ作成し、WordPressの初期設定をすれば簡単にCMSを導入できてしまうからです。
また、プロバイダが提供している供用サーバー(例えば、エックスサーバーやさくらサーバー、ロリポップなど)にはサーバーの管理画面に「クイックインストール」という機能があり、ボタンをクリックするだけで、データベースを作る必要もWordPressをダウンロードして作業する必要もなく簡単に導入することができてしまいます。
ここでデータベースを解説する理由は、MAMPにあらかじめデータベース備わっており、そのデータベースに関してはWordPressをローカル環境で構築するには必ず触ることになるというのが1つの理由です。
またもう1つ理由をあげるとすれば、WordPressを使えばデータベースをいじる必要がないとはいえ、データベースについて知識があるのとないのとではWordPressへの扱い方に大きな違いが出てくるからです。
MAMPにはデータベースを管理するツールとして「phpMyAdmin」が備わっています。
phpMyAdminとは
ブラウザ上でデータベースで必要な操作(データベースやテーブル、レコードの作成)やデータベースの保存されたデータの確認、またSQL文を書いて実行させることができるなど、データベース全般を操作できるソフトウェアが、phpMyAdminといいます。
WebサーバーとPHP、MySQLが設置されているサーバーにこのphpMyAdminをインストールすることで、操作ツールとして使用することができます。
(※大体共用サーバーにはサービスとしてあらかじめphpMyAdminが備わっています。)
データベースを作成する
データベースを作るにはphpMyAdminを使います。
何も難しいことはありません。下記の流れで進めればデータベースを作成できます。
1、MAMPを起動した時に現れるポップアップ画面の「Open WebStart page」をクリックする。

2、「Welcome to MAMP」http://localhost:8888/MAMP/?language=English
のページが開きます。

3、「phpMyAdmin」をクリックし、
「phpMyAdmin」http://localhost:8888/phpMyAdmin/?lang=en
を開きます。

4、「phpMyAdmin」のトップページ上メニューの「Databases」をクリックする。

5、「Create database」の入力ボックスにデータベース名を入れ、Createボタンをクリックします。
(ここでは例として「wp_db」と記入します)

6、ページ左側のデータベースの一覧がリストで表示されていますが、今作成した「wp_db」という名前のデータベースが追加されたのがわかります。

ここまで手順を進めていただけると、あとはブラウザからWordPressを使えるようにセットアップするだけです。
もう少しです。頑張りましょう。
WordPressをMAMPのローカル環境へ設置しセットアップする
ここまできたらあと少しです。
あとは、先ほどダウンロードしておいたWordPressの本体ファイルをMAMPのファイルの中に設置します。
下記の流れですすめていただけると念願のWordPressのセットアップが終わり、Web制作の作業のための準備が完了します。
①最初に、先ほどダウンロードしておいたWordPress本体ファイルをMAMPの「htdocs」ファイルの中に移動させます。

Macbookの方は「Finder」→「移動」→「アプリケーション」→「MAMP」→「htdocs」の順番で進んで「htdocs」ファイルの中にWordPress本体ファイル「wordpress」をそのまま設置させましょう。

↓

↓

3、次に仮想サーバーを起動させるためにMAMPのグレーのアイコンをクリックします。

4、次に仮想サーバーを起動させるためにMAMPのグレーのアイコンをクリックします。

5、MAMPを起動させたらもう仮想サーバーが使えるので、先ほど移動させた「wordpress」本体ファイルへのURLをブラウザで指定してアクセスします。
コラム
MAMPを利用したアクセスURLの指定のやり方
ブラウザ(chromeなど)からアクセスするときは必ずURLの冒頭に「http://localhost:8888/」を指定します。「…/8888/」以降にファイル名などを続けて指定してアクセスします。
ちなみに「http://localhost:8888/」でアクセスすると、サーバーがちゃんと起動しているかどうかが確認できます。
(サーバー起動済み)

(サーバー起動失敗)
本体ファイルへのURLとは「http://localhost:8888/wordpress/」のことで、こちらで指定してアクセスすると自動的に「http://localhost:8888/wordpress/wp-admin/setup-config.php」に変換されてアクセスされます。
アクセスすると下のページが表示されるかと思います。

6、「さあ、始めましょう!」をクリックします。

7、各入力項目のページが表示されるので、それぞれ入力します。

・データベース名
WordPress で使用したいデータベース名。
・ユーザー名
データベースのユーザー名。
・パスワード
データベースのパスワード。
・データベースのホスト名
localhost が動作しない場合には Web ホストからこの情報を取得することができます。
・テーブル接頭辞
ひとつのデータベースに複数の WordPress をインストールしたい場合、これを変えてください。
ここではそれぞれ、
データベース名「wp_db」
ユーザー名「root」
パスワード「root」
データベースのホスト名「localhost」
テーブルの接頭辞「wp_」
と入力します。
入力したら「送信」をクリックします。

ちなみにここで入力したデータベース名の「wp_db」は先ほどphpMyAdminで作成した「wp_db」データベースのことです。

ここで入力するために事前にデータベースを作成したというわけです。
8、「インストール実行」をクリックします。

9、「ようこそ」ページが表示され、各項目の必要情報を入力します。
・サイトのタイトル
・ユーザー名
・パスワード
・メールアドレス
・検索エンジンでの表示
をここではいったん下記の内容で入力します。
・サイトのタイトル「wp_test」
・ユーザー名「wp_user」
・パスワード「wp_pass」
・メールアドレス「【ご自身の任意のメールアドレス】」
・検索エンジンでの表示「チェックはありでもなしでもどちらでもいいです」
上記を入力したら、「WordPressをインストール」をクリックします。

10、「成功しました!」というページが表示されたら無事セットアップが成功です。
あとはWordPressにログインしてみます。「ログイン」をクリックしてください。

11、「ユーザー名またはメールアドレス」に先ほど⑦で設定したユーザー名の「wp_user」を入力し、「パスワード」も先ほど⑦で設定した「wp_pass」を入力してログインしてください。

12、WordPressの管理画面が表示されたら成功です。
ここまで大変お疲れ様でした。

まとめ
今回は、MAMPのインストールのやり方と使い方、またWordPressのダウンロード方法とセットアップ方法を解説しました。
当記事の内容は、Web制作に携わるエンジニアやWebデザイナーの方など開発するための準備作業としてはもちろん、Webディレクターなどプログラミングの経験がない方にもWordPressをローカル環境でセットアップしサイトの動きをテストするなど、広い範囲の方に役立つ内容なっていることと思います。
また、MAMPはWordPressのみならず、PHPを使ってのWebアプリケーション制作や、JavaScriptのAjaxでの動きの実装など、他のシステム構築のために使うことにも適しております。
その時の準備の際にも、当記事をぜひご活用ください。
WordPressでバックアップをとる方法【タイミング/用途別で解説】
バックアップの必要性とWordPressでバックアップをおこなうやり方を紹介します。
【最短】WordPress(ワードプレス)で問合せフォームを設置する方法
お問い合わせフォームをWordPressで簡単に設定する方法やカスタマイズする方法を解説します。
【WordPressの基礎・始め方】半日でゼロからブログを立ち上げる方法
今までサイトを開設した事がない人でも簡単にできる、WordPressを活用したブログの立ち上げ方を紹介します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルMAMPを使ってWordPressをローカル環境で構築する方法
記事URLhttps://min-web.com/mamp/
記事タイトルMAMPを使ってWordPressをローカル環境で構築する方法
記事URLhttps://min-web.com/mamp/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleサーチコンソール使い倒し活用術 <AOHON>
Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。
サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。