タイトル・URLをコピー
記事タイトル【徹底解説】リスティング広告活用のために覚えておきたい用語14選
記事URLhttps://min-web.com/listing-ads-word/
記事タイトル【徹底解説】リスティング広告活用のために覚えておきたい用語14選
記事URLhttps://min-web.com/listing-ads-word/
POINTざっくりいうと
リスティング広告の用語を理解して活用に生かす
リスティング広告の効果を分析するために理解しておくべき用語
Google広告に出てくる3つのプランナーについて
リスティング広告は、うまく活用することでWebサイトからの成果を増やすことができるツールですが、専門的な用語が多くいまいち理解できないというかたもいるのではないでしょうか。
そんなときは用語の1つ1つの意味を理解して、おくことで全体の理解もしやすくなることが多いです。
今回は、そんな方に向けて「リスティング広告を出稿する際に出てくる用語」や「理解しておくべき用語」について詳しく解説していきます。
リスティング広告とは?
リスティング広告は検索エンジンでユーザーが検索した際にそのキーワードに関連して表示される広告のことを指します。
リスティング広告の代表的なサービスは「Googleの運営するGoogle広告」と「Yahoo!JAPANが運営するYahoo!プロモーション広告」の2つです。
リスティング広告は、検索エンジン連動型広告とも呼ばれており、Google広告は「Google検索エンジン」Yahoo!プロモーション広告は「Yahoo!JAPAN検索エンジン」に連動しています。
覚えておきたい14の用語
リスティング広告を運用するうえで覚えておきたい用語を14個に厳選して紹介していきます。
用語①リスティング広告
まずは改めてリスティング広告という言葉の意味を理解しておきましょう。リスティング広告とは、検索した内容に連動して表示される広告のことで、一般的なものに「Google広告」と「Yahoo!プロモーション広告」の2つがあります。
ユーザーの検索意図に連動して広告が表示されるため効果が高く、クリックされて初めて料金が発生するクリック課金制が大きな特徴です。
1クリックの金額は「同じキーワードで広告出稿を希望している人同士の設定金額」に応じて、オークション形式で表示する順位が決められます。そして高い金額を設定していた広告主の広告が、上位に表示されます。
そのため人気のあるキーワードはクリック単価が高くなり、人気のないキーワードはクリック単価が低くなります。このような特徴から、適切なキーワードや入札金額の設定を行うことで、広告費と成果の最適化を測ることができます。
用語②アカウント/③キャンペーン/④広告グループ
関係性のわかりづらい用語であるアカウント・キャンペーン・広告グループについて説明します。これらは「アカウント>キャンペーン>広告グループ」の関係になっています。
それぞれを簡単に説明すると以下の通りです。
●アカウント:基本的に企業や店舗に1つ用意
●キャンペーン:目的や商品・サービスなどに合わせて作成
●グループ:キーワード・広告文ごとに作成
例としては以下のような活用が一般的です。
アカウント>キャンペーン>広告グループ
セルリア野菜店>野菜販売>「かぼちゃ おすすめ」/「トマト おすすめ」/「キャベツ おすすめ」
1つの広告グループ内に複数のキーワードと広告文を設定できるのですが、表示する広告文は1つです。
もし「かぼちゃ おすすめ」と「トマト おすすめ」を同じグループにしてそれぞれで広告文を作るとかぼちゃ おすすめで検索した人にトマトをおすすめする広告文が出たり、その反対も考えられます。
そのため広告グループは、ユーザーの検索意図ごとに分けるようにしましょう。
用語⑤ターゲティングと⑥オーディエンス
ターゲティングは文字通り、広告を出すターゲットを決めることを指します。
オーディエンスとは、ターゲティングする際の要素の1つで「年齢」「性別」から「自社サイトへ訪問しているユーザーに類似しているユーザー」まで幅広いものからターゲティングに使用することができます。
目的や商品サービスに合わせて適切なものを選択することで、広告費の最適化や成果の最大化につなげます。
用語⑦インプレッション数・⑧クリック数・⑨クリック率・⑩平均クリック単価
●インプレッション数
広告が表示された回数を示します。無駄なインプレッションが増えると成果につながらないクリックが増え、余計な費用がかかってしまいます。適切なキーワードに広告を表示できるように調整しましょう。
●クリック数
クリック数は広告がクリックされてた数を示します。リスティング広告の場合、単純にクリック数が多ければ成功ではなく、いかにターゲットとしているユーザーから理想としている費用でクリックしてもらえるかを意識することが多いです。
●クリック率
クリック率は広告が表示された回数のうちどれくらいの割合でクリックされたかを示します。クリック数÷インプレッション数で求めることができます。
●平均クリック単価
平均クリック単価は、1クリックにかかった費用の平均を示します。人気のあるキーワードほど競合が多くなるため、平均クリック単価が上がりやすい傾向にあります。
用語⑪コンバージョン数・⑫コンバージョン率・⑬コンバージョン単価
コンバージョン数・コンバージョン率・コンバージョン単価の3つは、リスティング広告の成果を測る時などに活用することができます。
●コンバージョン数
成果の数を指します。商品の購入だったり問い合わせの獲得などに合わせて設定をします。
●コンバージョン率
自社サイトに訪問したユーザーのうち、どれくらいの割合で成果につながったのかを示します。例えば200人ユーザーが訪問していて2件コンバージョンがあった場合は、コンバージョン率は1%になります。
●コンバージョン単価
費用÷コンバージョン数で求められ、1件のコンバージョンにどれくらい広告費がかかったかを示します。広告費を1,000円使ってコンバージョンが2件だった場合、コンバージョン単価は500円になります。
用語⑭品質スコア
品質スコアはその広告の品質を評価するものです。「クリック率」「広告の関連性」「ランディングページの利便性」の3つを基準に評価されます。
簡単にいうと「ユーザーの求めていることと広告の関連性が高い」「ユーザーが必要な情報を見つけやすく信頼性が高いランディングページ」というのが評価されるということですね。
この品質スコアを上げることで「上位表示されやすくなる」「クリック単価が下がる」「クリック率が上がる」といったメリットがあります。
Google広告に出てくる3つのプランナー
Google広告には以下の3つのプランナーというツールが出てきます。
●パフォーマンスプランナー
●キーワードプランナー
●リーチプランナー
それぞれどのような場面で使われるツールなのかを説明していきます。
キーワードプランナー
調べたいキーワードの「検索数」「広告出稿した時の金額の予測」などを確認することができるツールです。
キーワードの検索数や広告出稿したらどれくらいかかるかを参考に、狙うキーワードを決めたり、広告を出稿するキーワードを決めるのに活用することができます。
また、入力したキーワードに関連するキーワードを検索することもできるので、新しいキーワードを見つけるのに役立てることにもつながります。
パフォーマンスプランナー
今までの実際のクリック数やコンバージョン数などに基づいてプランの予測を作成することができます。予算を入力するとその予算で見込めるコンバージョン単価とコンバージョン数を確認することができます。
予算を変更するとどれくらい成果が上がるのかを確認したいときなどに活用します。
リーチプランナー
youtubeなどの動画サイトで出稿する広告のプランを作成したり確認したりすることができます。リーチプランナーはGoogleのアカウント担当者に問い合わせることで使用できるようになります動画広告を出稿したい場合に活用します。
リスティング広告の用語を理解して適切に運用できるようにしよう
リスティング広告を運用するときに覚えておくといい用語とGoogle広告で出てくる3つのプランナーについて解説しました。
これ以外にもたくさんの用語が出てきますが、まずはこの14個を理解しておきましょう。リスティング広告はうまく活用すれば少ない費用でサイトの成果を大きく伸ばすことができます。
しっかり理解して自社の利益に貢献できるようにしていきましょう。
リスティング広告7つのメリットと5つのデメリット
初めてWebマーケティングをおこなう際は、リスティング広告がおすすめです。 初期導入コストが極めて少なく、LP作成とリスティング広告出稿するだけで、Webマーケティングをすぐに実施できます。リスティング広告7つのメリットと5つのデメリットを紹介します。
リスティング広告とSEOの違いは?検索エンジンから流入を得る方法
検索エンジンマーケティングの施策であるリスティング広告とSEO。どちらも検索結果画面からの流入増加を目指す施策です。その違いは何かやどちらに取り組むべきか、どのように取り組むべきかなどをわかりやすく解説します。
【最新版】初心者でも簡単!キーワードプランナーの基本的な使い方
Googleキーワードプランナーはweb集客のキーワードを決める際に、欠かすことのできないツールです。今回はキーワードプランナーの基本的な使い方を初心者でもわかりやすいように画像付きで丁寧に解説していきます。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトル【徹底解説】リスティング広告活用のために覚えておきたい用語14選
記事URLhttps://min-web.com/listing-ads-word/
記事タイトル【徹底解説】リスティング広告活用のために覚えておきたい用語14選
記事URLhttps://min-web.com/listing-ads-word/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
無料でできるWebマーケティング11選 <MIDORIBON>
Webマーケティングに取り組もうとしている方に向けて、無料で利用できるWebマーケティングに役立つツールを9つ集めました。ツールの始め方からWebマーケティングに利用するメリット、実践的な活用方法まで解説します。
コストをかけずにまずはWebマーケティングに取り組んでみたい思いの方にぴったりの一冊です。