タイトル・URLをコピー
記事タイトル【画像付】Googleアナリティクスでアクセス数を調べる方法
記事URLhttps://min-web.com/googleanalytics-access-count/
記事タイトル【画像付】Googleアナリティクスでアクセス数を調べる方法
記事URLhttps://min-web.com/googleanalytics-access-count/
POINTざっくりいうと
Googleアナリティクスでアクセス数を見る方法
閲覧するアクセス数の期間指定の仕方
リアルタイムのアクセス数を確認
「どのページにどれくらいアクセスがあるのか」「前月と比べてアクセス数の推移はどうなのか」といったことを調べることでサイトの改善につなげることができます。
しかし、Webサイトの運営に慣れていない人にとっては、「サイトのアクセス数ってどうやって調べればいいの?」と疑問に思われることもあるかと思います。
今回はGoogleアナリティクスというツールを使って「Webサイト全体」や「指定した期間」などの様々なアクセス数を確認する方法についてわかりやすく解説していきます。
Googleアナリティクス導入方法
Webサイトのアクセス解析ができるツールは多数ありますが、中でも無料で様々な指標を確認することができるGoogleアナリティクスがおすすめです。今回は、Googleアナリティクスを使ってアクセス数を見てみましょう。
Googleアナリティクスを導入するには、
- Googleアカウントの作成
- Googleアナリティクスへの登録
- トラッキングコードの導入
の3つが必要です。まだ導入できていない場合は、下記の記事を参考に導入しましょう。
Googleアカウント作成とGoogleアナリティクス登録方法(https://min-web.com/googleanalytics-account-operation/)
Googleアナリティクスの導入方法(https://min-web.com/google-analytics-registration/)
Googleアナリティクスでアクセス数を確認する方法
Googleアナリティクスの導入が完了したら、アクセス数を確認していきましょう。
サイト全体のアクセス数の調べ方
まず初めにトラッキングコードを導入したサイト全体のアクセス数を調べてみましょう。
Googleアナリティクスを開き左側にある「ユーザー」→「概要」の順に選択してください。概要を選択するとグラフ化されたアクセス数や、「ユーザー」「セッション」など書かれた項目が表示されます。

Googleアナリティクスではwebサイトを訪問してから出て行くまでの過程をアクセス数では無く「セッション」と表しています。以下の画像ではセッションは1342となっているので、このサイトのアクセス数は1342回ということです。
初期の状態では直近一週間の数値が表示されるようになっており、期間は自由に変更することができます。

また、セッション数は「サイトへ訪れた回数」を表しており、ユーザー数は「サイトを訪れたユーザーの数」を表しています。
そのため同じユーザーが、同じ日の朝と昼と夜の計3回訪問した場合は「ユーザー数1」「セッション数3」という表示がされます。
期間を指定してアクセス数を調べる方法
Googleアナリティクスでは指定した期間内のアクセス数を確認することができます。
「ユーザー」→「概要」を選択しユーザーサマリーを開きます。ユーザーサマリーを開いたら赤縁に囲まれている場所をクリックしてください。

右上のところをクリックするとカレンダーのような表示が出てきます。
調べたい期間をカレンダーでクリックするか、調べたい期間を入力欄に打ち込むことで指定した期間のアクセス数を調べることができます。
今回は2019年10月1日~2019年10月31日のアクセス数を調べてみます。なのでカレンダーの2019年10月1日と2019年10月31日を選択し適用を押します。

適用を押すと指定した期間内のアクセス数を確認することができます。
ページ毎のアクセス数を確認する方法
先ほどの方法でサイト全体のアクセス数を確認することができました。次にページごとのアクセス数を確認する方法を紹介します。
Googleアナリティクスの左側にある「行動」→「サイトコンテンツ」→「すべてのページ」を開きます。


デフォルト状態だとビュー数が多い順にページのURLが表示されます。ページビュー数とは、そのページが見られた回数で、サイトを退出するまでに見た回数がページビュー数として計測されます。
ページ別訪問者数に並び替える
ビュー数とはユーザーがページを見た回数のことです。一度の訪問で同じページを何回も見るとその回数分カウントされてしまいビュー数は増えていきます。今回のテーマはアクセス数を知ることなので「ページ別訪問者」順に並び替えてみましょう。
赤縁で囲まれている「ページ別訪問者数」をクリックすると訪問者の多い順にページが並び替えられます。これでページ別訪問者数を確認することができます。
「ページ別ビュー数」の順に戻したい場合は「ページビュー数」をクリックすることで元に戻せます。他にも「平均ページ滞在時間」「閲覧開始数」「直帰率」「離脱率」「ページの価値」それぞれの条件で並び変えることができます。

リアルタイムでアクセス数を調べる方法
現在ページを訪問しているユーザー数を確認することができます。Googleアナリティクス を開き左側のタブにある「リアルタイム」を選択し、「概要」を選択すると、現在サイトを訪問しているユーザー数を確認することができます。このサイトは現在8人のユーザーが訪問していることがわかります。

どのサイトかどのくらいのアクセスがあるか確認する方法
自分のサイトに来る人がどのような経路で訪問しているのか気になりますよね。参照元を知ることで広告やSEO対策の結果を見ることができます。
Googleアナリティクスを開き「集客」→「すべてのトラフィック」→「参照/メディア」の順に選択します。すると以下のようなページが開きます。

@この場合Googleの検索エンジンを使った流入が13人、Facebookからの流入が2人いることがわかります。
どの検索キーワードで流入しているか調べる
ユーザーがブラウザで使った検索キーワードを知ることができます。ユーザーが使った検索キーワードを知ることでSEO対策を効果的にすることでできます。ユーザのニーズを知るチャンスなので是非見てみましょう。
Googleアナリティクスを開き「集客」→「全てのトラフィック」→「チャネル」→「Organic Search」の順に選択します。

すると集客数の高い順に検索キーワードが並びます。

GoogleアナリティクスでWebサイトのアクセス数を調べてサイト改善に生かそう
今回はGoogleアナリティクスを使った様々なアクセス数の確認方法を説明しました。アクセス数を把握するのはサイトを運用していく上で重要な事です。
Googleアナリティクスでは、アクセス数以外にも様々なデータを確認することができるため、使いこなしてサイト改善に活かしていきましょう。
ページビュー(PV)とは?Googleアナリティクスでページビュー数を活用する方法
Googleアナリティクスで確認することができるPV(ページビュー)とは、サイト内のページが表示された合計数のことです。セッション数・ユーザー数との意味の違いやPV数を確認してサイト改善に繋げる方法など、PVについてまとめて解説します。
Google アナリティクス「時間帯別」の数値確認方法、分析への応用
時間帯別のユーザーアクセス数は、コンバージョン数アップやサイト更新に役立つ重要な指標。時間帯別アクセス数の調べ方やカスタムレポートを活用した時間帯別のアクセス分析方法などサイト改善に役立つ時間帯別のユーザーアクセス数分析方法を解説します。
Googleアナリティクスのユーザー数とは? 見方とページビュー(PV)数との違い
Googleアナリティクスで確認できる「ユーザー」の意味を知ることは、アクセス解析をおこなう上で重要です。今回は、ユーザー数とは何か、数え方から混乱しやすいセッション数やPV数との違いなどについて説明していきます。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトル【画像付】Googleアナリティクスでアクセス数を調べる方法
記事URLhttps://min-web.com/googleanalytics-access-count/
記事タイトル【画像付】Googleアナリティクスでアクセス数を調べる方法
記事URLhttps://min-web.com/googleanalytics-access-count/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleアナリティクス使い倒し活用術 <AKAHON>
「毎日、数値をみているけどどこをどうやって改善すれば良いのかわからない」
「Google analyticsを導入して、自社サイトのパフォーマンスを上げて欲しいといわれたけど、何をどうすればいいのかわからない」
「Web以外にも担当を兼任していて、アクセス解析に多くの時間をついやすことができない」
上記のような思いをお持ちのWeb担当者の方にはお役に立てる一冊です。
Googleアナリティクス初心者の方でも使いこなせるように、導入方法や用語、やっておきたい初期設定から具体的な活用方法まで丁寧に解説します。