タイトル・URLをコピー
記事タイトルMEO対策してGoogleマイビジネスの情報を上位表示する方法
記事URLhttps://min-web.com/google-my-business-meo/
記事タイトルMEO対策してGoogleマイビジネスの情報を上位表示する方法
記事URLhttps://min-web.com/google-my-business-meo/
POINTざっくりいうと
Googleマイビジネスの情報を上位表示させる方法
MEO対策の3つのメリット
MEO対策して上位表示させる方法
最近はユーザーがウェブサイトや店舗情報のページに訪れるページが多様化してきており、検索からの流入だけでなく、SNSやマップ検索からサイトにアクセスするユーザーが増えてきています。
中でもGoogleマップからアクセスしてくるユーザーは「店舗の近くにいる」「生活圏が店舗に近い」場合が多く、店舗を構えているビジネスにおいては、重要な流入経路の1つです。
しかし、顧客になりやすいユーザーが多くいても、検索結果に表示されなければ、集客につなげることができないため適切に対策をする必要があります。
この記事では「マップでの検索結果の上位に表示を狙うメリット・デメリット」「上位表示するための方法」について詳しく解説していきます。
MEOとはMap Engine Optimizationの略
マップでの検索結果で上位表示できるように対策することをMEOと言います。
MEOとはMap Engine Optimizationの頭文字を取ったもので、日本語ではマップエンジン最適化と訳され、ローカルSEOと呼ばれたりもします。
Google検索で「地名×業種」で検索すると上部にグーグルマップが表示されますが、MEOではこの検索結果に表示されるGoogleマップで上位表示されることを狙います。
MEO対策の3つのメリット
メリット①利益につながる可能性が高い顧客の集客効果が高い
MEOでの検索キーワードは「地名×業種」「地名×サービス」などが多いため、他のキーワードと比べて来店してもらえる可能性が高いことわかるかと思います。
また、店舗の近くにいて検索している場合も多く「検索→来店→売上」とすぐに売上に繋がりやすいのがMEOの大きなメリットです。
メリット②店舗の位置情報とルートでユーザーの来店を促す
MEOで上位に表示されると検索画面で地図と店舗の位置が表示されます。また、簡単に店舗までのルートも調べることができるため、ユーザーがストレスなく店舗を訪れることができます。
また、店名の横に写真が表示されるもの大きなポイントの1つですね。店舗のイメージをわかりやすく伝えることができます。
メリット③SEOに比べて対策がしやすい
SEO対策は
●ユーザーの見やすいWebサイトを作る
●価値のある記事を多く作成する
●適切なキーワードを狙う
など様々な対策が必要となります。また、業者に依頼する場合も月のコンサルティング料が30~50万円程度と決して安くはありません。
一方でMEOの場合は、ホームページはそこまで作り込む必要はなく、対策もシンプルでSEOと比べるとかかる手間は少なく済みます。
また、MEOのコンサルティング料は契約形態や業者によって異なりますが、平均3万~5万程度で対策してもらうことができます。
このようにSEOと比べるとかかる費用や工数が少ないため、対策しやすいと言えます。
また、Google検索エンジンで「地名×業種」などで検索すると、画像のように通常の検索結果よりも上部に検索結果が表示されるため、ユーザーの目に留まる確率が高いです。
MEOの2つのデメリット
MEOにはたくさんのメリットがありますが、デメリットもあります。次にMEOのデメリットを紹介していきます。
デメリット①効果が出るまでに時間がかかる
MEOは「対策をすれば翌日には効果が出る」ようなものではないです。検索順位を決める要因の1つである口コミの数や質などはすぐに集められるものではなく、コツコツと増やしていく必要があります。
「すぐに集客につなげたい」「今すぐ売上が上がらないと困る」という場合には、あまり適していない集客手法のため、他の方法を検討した方が良いかもしれません。
デメリット②業種によって合う合わないが大きく分かれる
MEOはマップを活用して集客を高めるため、店舗を持っていないビジネスの場合はあまり効果を得ることができません。
また、BtoB向けの事業よりもBtoC向けの事業の方が効果は出やすいです。
「半導体×新宿」「勤怠管理ツール×新宿」などのBtoB向けの検索ワードはなかなかイメージがわかないですよね。これらは場所よりも品質や費用などが重要なため、地名検索されにくいです。
一方で「新宿×居酒屋」「新宿×美容院」などのBtoC向けの検索はイメージがしやすいかと思います。
このように店舗の有無やターゲットによって合う合わないが出てくるため、万能ではないというのがデメリットの1つです。
MEO対策して上位表示するための具体的な手法
ここからはMEO対策の具体的な手法について紹介していきます。ここではすでにGoogleマイビジネスのアカウント登録が済んでいるものとして説明していきます。
もし登録がお済みでない場合は、Googleマイビジネスとは?メリットや登録方法を分かりやすく解説で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
MEO対策①会社や店舗の情報を細かく入力する
MEOで上位表示する条件の1つに「会社や店舗の情報が充実している」ということがあります。
これはMEOだけでなく、ユーザーのためにもなるためしっかり入力するようにしましょう。また、情報が充実している店舗のページと充実していないページでは見え方が大きく異なります。
Googleマップから集客を狙う場合は必須の項目ですね。
MEO対策②ユーザーからの口コミ投稿を増やす
質の高い口コミの数が多いとGoogleに評価されてMEOで上位表示されやすくなります。
良い口コミを書いてもらえるようにユーザーに喜ばれるようなサービスを提供していきましょう。
また、喜ばれるサービスを提供しているうえで、さらに口コミを増やすために以下のような手段を実践するとより効果的です。
口コミに感謝の気持ちやコメントを返信する
口コミへの返信はユーザー画面に表示されるため積極的に返信することで、それを見たユーザーが「自分も口コミを書こう」と思ってくれる可能性が高まります。
また、悪い口コミに対しても丁寧に対応することで、店の誠意を伝わり良いイメージを持ってもらうことにつながります。
悪い口コミへの対処法についてはGoogleマイビジネスの悪い口コミ削除法とできない場合の対処法で詳しく解説しています。
常連さんに口コミをお願いする
初めて訪れた店で口コミの依頼をされると、何を書けばいいか困ってしまいますよね。
しかし、何度も訪れているお店であれば良いところもわかっているし、何より「お店のために力になってあげよう!」と思われる方も多いのではないでしょうか。
下手に初めて来店した顧客に中身の薄い口コミをたくさん書いてもらうよりも、常連さんに中身の詰まった口コミを書いてもらう方が効果が大きいです。
常連さんがいる場合は、積極的にお願いしてみましょう。
MEO対策③ブログやSNSで情報発信を行い、知名度を上げる
GoogleはSNSや他のメディアなどで、紹介されている店舗ほど「人気のあるサービス」だと認識します。
その際に、正しく認識してもらえるように「店名」「住所」「電話番号」は同じ表記の仕方にするように心がけましょう。
MEO対策④写真を積極的に投稿する
投稿されている写真の枚数が多く、閲覧数が多いほどMEOで上位表示されやすくなります。
ユーザーに店舗のイメージが伝わるような質の高い写真を定期的に投稿するようにしていきましょう。
質の高いといっても「高いカメラで撮らなければいけない」という訳ではなく、スマホでも全く問題ありません。
ただ「明るさ」「角度」「ピント」などには注意しましょう。「何が写っているのか」「何を伝えたいのか」を意識して撮影するようにしましょう。
適切なMEO対策で上位表示を目指そう
MEO対策はSEO対策と比べてかかる費用を抑えやすく、取り組むハードルも低いです。また、上位表示することによる集客効果は非常に大きいため、店舗を構えるビジネスを行なっている場合は、積極的に取り入れていきたい手法です。
しかし、効果が出るまでに一定の時間がかかるため、長期的に計画を立てて根気強く継続することが重要です。
計画的にMEO対策をして集客の経路を増やし、効果的に売上のUPにつなげていきましょう。
Googleマイビジネスの投稿機能とは?活用方法・注意点を解説
Googleマイビジネスの投稿機能は有効活用することで集客に活かすことができる機能です。しかし活用には注意点やポイントがあります。この記事では「Googleマイビジネスの投稿とは」「投稿機能の有効活用方法」「注意点」を解説します。
Googleマイビジネスの写真を登録するメリット|追加・削除方法
Googleマイビジネスの写真の登録には様々なメリットがあります。うまく活用すると顧客にアプローチして集客につなげることができます。この記事ではGoogleマイビジネスで写真を追加する方法や削除する方法を解説していきます。
Googleマイビジネスでテイクアウト・デリバリーの売上UP方法
Googleマイビジネスはうまく活用することでテイクアウトやデリバリーのアップにつなげることができます。この記事ではGoogleマイビジネスで「テイクアウト・デリバリーの項目を追加する方法」「注文を増やす方法」などを解説していきます。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルMEO対策してGoogleマイビジネスの情報を上位表示する方法
記事URLhttps://min-web.com/google-my-business-meo/
記事タイトルMEO対策してGoogleマイビジネスの情報を上位表示する方法
記事URLhttps://min-web.com/google-my-business-meo/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
無料でできるWebマーケティング11選 <MIDORIBON>
Webマーケティングに取り組もうとしている方に向けて、無料で利用できるWebマーケティングに役立つツールを9つ集めました。ツールの始め方からWebマーケティングに利用するメリット、実践的な活用方法まで解説します。
コストをかけずにまずはWebマーケティングに取り組んでみたい思いの方にぴったりの一冊です。