タイトル・URLをコピー
記事タイトル【解説】Googleアナリティクスで表示される言語を変更する方法
記事URLhttps://min-web.com/google-analytics-language/
記事タイトル【解説】Googleアナリティクスで表示される言語を変更する方法
記事URLhttps://min-web.com/google-analytics-language/
POINTざっくりいうと
Googleアナリティクスの表示言語を日本語から英語に変更する方法
英語から日本語に変更する方法
言語変更時の注意点
Googleアナリティクスは通常日本語で表示されています。しかし、自由に言語を切り替えることが可能です。
そのため日本語が読めない人とでも、Googleアナリティクスのデータを共有して効果分析に活かすことができます。
また「突然Googleアナリティクスが英語表記になってしまった」という場合にも同じような手順で日本語に戻すことが可能です。
この記事ではGoogleアナリティクスの言語を切り替える方法を画像付きで丁寧に解説していきます。
Googleアナリティクスの言語を日本語から別の言語へ変更する方法
まず初めにアナリティクスの画面を「日本語から別の言語へ変更する方法」を紹介していきます。
グーグルアナリティクスにログイン
最初にログインをします。
①アナリティクスにログインをクリック
②メールアドレスを入力し次へをクリック
③パスワードを入力し次へをクリック
④下記の画面が表示されればログイン完了です。
Googleアナリティクスの言語を切り替える
①画面左のメニューから「管理」をクリック
②画面左上に表示されている「ユーザー」をクリック
③「ユーザー設定の編集」画面が表示されます。「アカウント情報の編集」にある「言語」の箇所は「日本語」になっています。「日本語」をクリック。
④設定可能な言語の一覧が表示されるため、そこから変更したい言語を選択
⑤設定変更が完了したら、画面の右下にある「変更を保存」をクリック
これで言語変更は完了です。アナリティクスの最初の画面に戻り、再読み込みをしてください。ここで変更されていることを確認しましょう。
再読み込みをしても変更が反映されないときがあります。その場合は、一度開いているタブを閉じて再度Googleアナリティクスにログインすると反映されます。
日本語設定に戻ってしまうケースに注意
日本語から外国語に設定を変更しても仕様上、日本語に戻ってしまうという下記の2つのケースがあるため注意が必要です。
1.Googleアナリティクスにログインし、設定で日本語以外の言語に変更してから、同じウィンドウで日本語の「Google広告(Adwords)」にログイン。その後Googleアナリティクスに戻ると、日本語に戻っている。
2.Googleアナリティクスにログインし、設定で日本語以外に変更してから、その後ログアウトし、同じウィンドウのまま違うアカウントで日本語の「Adwords」にログインし、ログアウト。そこから再度先ほどのアカウントにまたログインすると、日本語に戻っている。
「Google広告(Adwords)」とは、Googleが提供しているクリック課金のサービスのことを言います。Googleの検索結果やGoogleと連携しているWebサイトやブログなどにも広告を掲載することができます。
Googleで検索すると、上の方に出てくるものがこの「Google広告(Adwords)」に該当します。
上記のような場合に設定が戻ってしまう可能性があることを理解しておきましょう。
他の言語から日本語に戻す方法
逆にアナリティクス上で急に別の言語に変わってしまうことがあった場合などにも同じような手順で変更することができます。
①アナリティクスにログインした後、画面の左側にある「ADMIN」という部分をクリック(今回は英語から日本語に戻す場合を例とします)
②画面が表示されたら、画面左上にある「USER」をクリック
③「Edit User Settings」の画面が表示されます。「Language」の右側にある下矢印をおし、設定したい言語にしてください。
④言語を選択したら、画面右下に表示されている「SaveChanges」をおしましょう。基本的に日本語の時と変わりません。
Googleアナリティクスホームに戻り再読み込みを行います。
もし、変更が反映されない場合、一度タブを閉じて再度ログインしましょう。
Googleアナリティクスの言語機能で利便性を高めよう
今回はGoogleアナリティクスの言語機能について紹介してきました。
「日本語から他の言語に変えたいとき」や「勝手に他の言語に変わってしまったとき」などに設定を変えることで適切な言語を選択することができます。
言語機能を駆使してGoogleアナリティクスの利便性を高めましょう。
Googleアナリティクスのフィルタで不要なデータを除外する設定
自社サイトのアクセス数を調べる際に社員のアクセスやリファラスパムを除外することでより正確なデータを得ることができます。正確なデータを得るためには、Googleアナリティクスのフィルタ機能を活用しますので、使い方を解説します。
Googleアナリティクスで月別データを表示するレポート作成方法
Googleアナリティクスで分析した結果をまとめる際、月別にデータを比較できれば効率よく資料が作成できますが、GAのデフォルト設定では、月別にデータを確認できないのでカスタムレポートでの設定が必要です。本記事では設定・確認方法を解説します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトル【解説】Googleアナリティクスで表示される言語を変更する方法
記事URLhttps://min-web.com/google-analytics-language/
記事タイトル【解説】Googleアナリティクスで表示される言語を変更する方法
記事URLhttps://min-web.com/google-analytics-language/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleアナリティクス使い倒し活用術 <AKAHON>
「毎日、数値をみているけどどこをどうやって改善すれば良いのかわからない」
「Google analyticsを導入して、自社サイトのパフォーマンスを上げて欲しいといわれたけど、何をどうすればいいのかわからない」
「Web以外にも担当を兼任していて、アクセス解析に多くの時間をついやすことができない」
上記のような思いをお持ちのWeb担当者の方にはお役に立てる一冊です。
Googleアナリティクス初心者の方でも使いこなせるように、導入方法や用語、やっておきたい初期設定から具体的な活用方法まで丁寧に解説します。