タイトル・URLをコピー
記事タイトルGoogleアナリティクスのデモアカウント追加方法と3つの活用例
記事URLhttps://min-web.com/google-analytics-demo-account/
記事タイトルGoogleアナリティクスのデモアカウント追加方法と3つの活用例
記事URLhttps://min-web.com/google-analytics-demo-account/
POINTざっくりいうと
Googleアナリティクスのでもアカウントとは何か
Googleアナリティクスのでもアカウントの作成方法と削除方法
Googleアナリティクスのデモアカウントの3つの活用例
Googleアナリティクスを使うときに「変なところを操作して、データがおかしくなったらどうしよう」と思われる方もいるのではないでしょうか。
また、Webサイトを立ち上げたばかりで、データが少ないと「どのようなことが分析できるかもイメージしづらい」といったこともあるでしょう。
こんなときは、Googleアナリティクスのデモアカウントを使うことで、多くのデータを自由に操作して色々と試すことができます。
この記事では「Googleアナリティクスのデモアカウントとは何か」「作成・使用方法」「削除の方法」について詳しく解説していきます。
Googleアナリティクスのデモアカウントとは?
Googleアナリティクスのデモアカウントとは、Webサイトを運営していない場合でも実際のデータを閲覧したり、操作を試したりすることができる機能です。
表示されるデータはGoogleブランドの商品を販売しているeコマースサイトである Google Merchandise Storeの実際のデータなため、リアルな数値で実践的な活用を試すことができます。
Webサイトを運営していない人はもちろん「データがまだ集まっていない」「該当のデータ取得の設定をしていない」といった方も、実際のGoogleアナリティクス活用につながります。
Googleアナリティクスのデモアカウント作成(追加)の方法
Googleアナリティクスのデモアカウントを追加するには、Googleアカウントが必要です。
お持ちでない場合は、Googleアカウントを作ってから以下の手順に進んでください。
①https://analytics.google.com/analytics/web/demoAccountを開く
②メールアドレスとパスワードを入力してグーグルアカウントにログイン


③下記の画面が表示されるので、必要にチェックを入れて保存

④下記の画面が表示されれば追加完了です。

Googleアナリティクスデモアカウントの活用方法
Googleアナリティクスのデモアカウントの活用方法を紹介していきます。基本的に全てのデータが見れるので、きになる部分や知りたい機能をみてみましょう。
ここでは、設定していないと閲覧できないデータを活用例としてご紹介します。
活用例①Google広告との連携画面を確認
「Google広告を出していない」「Google広告と連携していない」と行った場合、下記のような画面が表示され、GoogleアナリティクスでGoogle広告の情報を閲覧することができません。

しかしデモアカウントであれば、このようにGoogle広告の情報がどのように表示されるかを確認することができます。
Google広告のデータは、グーグルアナリティクス画面左の「集客」>「Google広告」>「アカウント」から確認することができます。

下記のようにGoogleアナリティクスとGoogle広告を連携した際に表示される内容を確認することができます。

活用例②eコマースのデータを閲覧
こちらも設定していないと閲覧できないデータです。eコマースでは、ECサイトの分析に必要なデータを確認することができます。
Googleアナリティクス画面左の「コンバージョン」>「eコマース」>「概要」を選択します。

eコマースの設定をしなければ閲覧できないデータを確認することができます。どのようなデータがみられるかを確認して設定するかを検討することができます。

活用例③目標の内容を確認
最後に目標の確認方法についてご紹介します。
Googleアナリティクス画面左の「コンバージョン」>「目標」>「概要」を選択します。

目標を設定した場合に確認できる画面が表示されます。

Googleアナリティクスのデモアカウント削除方法
Googleアナリティクスのデモアカウントを削除する方法をご紹介します。
①左下の管理をクリック

②「アカウントユーザーの管理」をクリック

③「自分を削除」を選択

④「削除」をクリック

下記の画面が表示されれば削除完了です。

Googleアナリティクスのデモアカウントを使用して様々な機能を試そう
今回紹介したGoogleアナリティクスのデモアカウントを使用すると、本来設定していないと閲覧できないデータを閲覧することができます。
また、どんな操作をしても自社のデータには影響がないため、自由に色々なことが試すことができ、理解を深めることができます。
Googleアナリティクスを使いこなすためにも一度デモアカウントを作成して練習してみましょう。
【簡単】Googleアナリティクスのイベントトラッキング設定方法
Googleアナリティクスのイベントトラッキングを使うと、通常Googleアナリティクスでは計測できない資料のダウンロード数や外部リンクのクリック数などを計測できるようになります。今回はイベントトラッキングの意味と設定方法について解説していきます。
Googleタグマネージャでイベントトラッキングを設定する方法
イベントトラッキング設定して計測すると、Googleアナリティクスでは通常計測できない数値を計測しサイト運営に活かすことができます。今回はGoogleタグマネージャを使って、イベントトラッキングを設定する方法を解説していきます。
Googleアナリティクスのフィルタで不要なデータを除外する設定
自社サイトのアクセス数を調べる際に社員のアクセスやリファラスパムを除外することでより正確なデータを得ることができます。正確なデータを得るためには、Googleアナリティクスのフィルタ機能を活用しますので、使い方を解説します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルGoogleアナリティクスのデモアカウント追加方法と3つの活用例
記事URLhttps://min-web.com/google-analytics-demo-account/
記事タイトルGoogleアナリティクスのデモアカウント追加方法と3つの活用例
記事URLhttps://min-web.com/google-analytics-demo-account/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleアナリティクス使い倒し活用術 <AKAHON>
「毎日、数値をみているけどどこをどうやって改善すれば良いのかわからない」
「Google analyticsを導入して、自社サイトのパフォーマンスを上げて欲しいといわれたけど、何をどうすればいいのかわからない」
「Web以外にも担当を兼任していて、アクセス解析に多くの時間をついやすことができない」
上記のような思いをお持ちのWeb担当者の方にはお役に立てる一冊です。
Googleアナリティクス初心者の方でも使いこなせるように、導入方法や用語、やっておきたい初期設定から具体的な活用方法まで丁寧に解説します。